清明節
今日は中国、台湾、香港といった中華圏の「晴明節」です。
この数日は連休中になり、里帰りをする人も増えます。
しかしながら、今年はコロナ禍で里帰りを控える人も多く、
今年の連休中の道路交通量は前年よりも21%減少して
航空便利用者は昨年の20%程度にとどまる見通しだそうです。
清明節には「墓参り」をする習慣があります。
二十四節気の一つである清明節は、元々は墓参りとは無縁でした。
中国古代、墓があったのは貴族だけで、庶民には墓がありませんでした。
清明节作为24节气之一,最早与墓祭无关。
Qīngmíngjié zuòwéi 24 jiéqì zhīyī,zuìzǎo yǔ mù jì wúguān.
在中国古代,只有贵族有墓,老百姓并没有墓。
Zài Zhōngguó gǔdài,zhǐyǒu guìzú yǒu mù,lǎobǎixìng bìng méiyǒu mù.
封建的な上下関係がそれほど厳しくない秦漢の時代に、庶民も埋葬後の墓を持つようになりました。
貴族の墓は「墓」と呼ばれ、石碑がありましたが、平民の墓は「墳」と呼ばれ、土を盛っただけでした。
漢の時代以降、墓祭りは次第に習慣化されました。
気候の良い今の時期にお墓参りに行くのもいいですね。