感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 熊手でかき集めたもの
 

熊手でかき集めたもの

今日1月10日は「十日戎」

 

「戎(えびす)」は七福神の恵比寿様ですね。

 

右手に釣竿を持ち、左手には大きな鯛を持っていて、ニコニコ顔の親しみやすい神様です。

 

京都のゑびす神社では、

 

恵比寿様が1月10日に生まれたということから、

 

十日ゑびす大祭(初ゑびす)などの神事が行われます。



招福の縁起物として熊手や笹が授与されますね。

 

熊手は、ご存知の通り、農作業や掃除のときの道具で、ものを掃き集めることから「福や金運を掃き込む」「福や金運を集める」として縁起物となっています。

 

「熊手」は中国語で‟耙子pázi”

 

このような竹でできているのは‟竹耙 zhúpá”↓

「(物を)かき集める、よせ集める」という中国語は、‟搂 lōu”

 

 

例文:

 

熊手でかき寄せる|用耙子搂东西。Yòng pázi lōu dōngxi.

 

落ち葉を搔き集める|把落叶搂在一起。Bǎ luòyè lōu zài yìqǐ.




実際に熊手でかき集めたのは、このように


「落ち葉」でした。