京都洛西は、古来から京都の竹の産地として名高く、ステキな竹林が随所にあります。
なかでも「京都市洛西竹林公園」は、竹や笹で緑いっぱいの遊歩道があり、
公園内を道に添って散策すると気分爽快
とても珍しい竹などもあります。例えば、これはキッコウチク(亀甲竹)
モウソウチクの突然変異で、節と節の間が交互に膨れていて、しかもそれが斜めになっています。
本当に亀の甲羅みたい。
节间连续呈不规则的短缩肿胀,并交斜连续如龟甲状,
Jié jiān liánxù chéng bùguīzé de duǎnsuō zhǒngzhàng,bìng jiāo xié liánxù rú guījiǎzhuàng,
象征长寿健康,其竹的清秀高雅,千姿百态,令人叹为观止。
xiàngzhēng chángshòu jiànkāng,qí zhú de qīngxiù gāoyǎ,qiān zī bǎi tài,lìngrén tàn wéi guān zhǐ.
此竹种易种植成活但难以繁植,且极为罕见,为我国的珍稀观赏竹种。
Cǐ zhúzhǒng yì zhòngzhí chénghuó dàn nányǐ fán zhí,qiě jíwéi hǎnjiàn,wèi Zhōngguó de zhēnxī guānshǎng zhúzhǒng。
訳文:
節と節の間に連続した不規則な短く縮れた膨らみを呈し、ななめの交わりが続くさまは亀の甲のようなので、
長寿と健康を象徴しています。その竹は美しく上品で、いろいろな形をしていて、賛嘆してやまないこの上ないものです。
この種の竹は栽培は容易ですが増殖が難しく、また非常に希少なため、中国では珍しい観賞用の竹となっています。
そして、これは「キンメイモウソウ」
節に緑の縦じまが交互に出ています。
宮崎県と福岡県では、天然記念物に指定されているとか。
高さ1〜3.5mの常緑多年草。
節の間の緑の縞模様には、色鮮やかな華やかさがあり、繊細かつ活気を感じます。
室内の盆栽や生け垣などに適している珍しい観賞用竹の一つだそうです。
この二種類の珍しい竹、
駐車場から「竹林公園」までの通路わきに植えてあります。
すなわち「竹林公園」に入る前に、見られるのです。
うわ〜タダ、無料で見られてラッキーと思っていたら
なんと「竹林公園」に入るのも無料
良知学舎では「京都を巡る中国語ツアーレッスン」 開催中