昨夜は「月食」、ご覧になりましたか?
京都市では雲が無く、はっきりくっきり見えました。
「月食」についての記事があったので紹介します。(百度より)
公元前2283年美索不达米亚的月食记录是世界最早的月食记录,其次是中国公元前1136年的月食记录。
月食现象一直推动着人类认识的发展。
古代中国与非洲民间认为月食是“天狗吞月”,必须敲锣打鼓才能赶走天狗。
在汉朝时,张衡就已经发现了月食的部分原理,他认为是地球走到月亮的前面把太阳的光挡住了。
”公元前4世纪,亚里士多德从月食时看到的地球影子是圆的,而推断地球是球形的。
公元前3世纪的古希腊天文学家阿利斯塔克(Aristarchus)和公元前2世纪的伊巴谷(Hipparchus)都提出通过月食测定太阳一地球一月球系统的相对大小。
伊巴谷还提出在相距遥远的两个地方同时观测月食,来测量地理经度。
2世纪,托勒密利用古代月食记录来研究月球运动,这种方法一直延用到今天。
在火箭和人造地球卫星出现之前,科学家一直通过观测月食来探索地球的大气结构。
訳文:
紀元前2283年にメソポタミアで記録された月食が世界で最も古い月食で、
次いで紀元前1136年に中国で月食が記録されました。
月食という現象は、常に人類理解の発展を促進してきました。
古代の中国やアフリカの人々は、月食を「天の犬が月を飲み込む」と考え、
銅鑼や太鼓を叩いて犬を追い払う必要があると考えていました。
漢の時代、張衡はすでに月食の原理の一部を発見しており、地球が月の前を移動して太陽の光を遮っていると考えていました。
紀元前4世紀、アリストテレスは、月食の際に見える地球の影が丸いことから、地球が球体であることを推論しました。
古代ギリシャの天文学者であるアリスタルコス(紀元前3世紀)とヒッパルコス(紀元前2世紀)は、
月食によって太陽・地球・月系の相対的な大きさがわかることを示しました。
また、イバルグは遠く離れた2つの場所で同時に月食を観測して、地理的な経度を測ることを提起しました。
2世紀、プトレマイオスは古代の月食の記録を用いて月の動きを研究しましたが、この方法は現在でも使われています。
ロケットや人工衛星が登場する以前は、月食を観測することで地球の大気構造を探っていました。
四千年前の月食の記録があるとは驚きです。
実際は四千年という気の遠くなるような長い時間が、過ぎ去っても同じ月食、
現代に生きる私たちが昨夜見た月と、四千年前の人が見た月も同じ。
めまぐるしく移り行く社会で取り残されないようにと、次から次へと新しい絶え間なく変化し続けるヒト、モノ、コト。
けれど、
こうして何千年も、何万年も変わらないものもあるのか、と昨夜は空を見上げました。