感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. かにの日
 

かにの日

今日は、「かにの日」

 

50音表で、【か】は6番目、【に】は22番目にあたり、

 

そして、十二星座星占いでは、6月22日は、「かに座」の初日となっていることにちなんで、

 

かに料理がメインの飲食店「かに道楽」が6月22日を「かにの日」としたそうです。




かに【蟹】  に関する中国語をご紹介します。

 

かには、‟蟹xiè,螃蟹pángxiè”

 

川のかに→‟河蟹héxiè”

 

海のかに→”海蟹hǎixiè”

 

かにの甲→蟹壳qiào、螃蟹盖gài

 

かにのはさみ→蟹螯áo、螃蟹的钳子qiánzi

 

かにの横ばい→螃蟹的横行héngxíng

 

かにのみそ→蟹黄

 

かにをゆでて食べる→煮螃蟹吃



 

また「かには甲羅に似せて穴を掘る」という慣用句がありますね。

 

《カニは自分の大きさに合わせて穴を掘るところから》人はその身分や力量にふさわしい言動をしたり、望みを持ったりするということのたとえ。

 

この中国語は、

 

‟螃蟹挖掘和自己的壳一般大小的洞”;人的欲望或行动多超不出自己的能力与身份。”

 

Pángxiè wājué hé zìjǐ de qiào yìbān dàxiǎo de dòng”;rén de yùwàng huò xíngdòng duō chāo bùchū zìjǐ de nénglì yǔ shēnfèn.

 

 

コロナ禍以前に、屋台で【蟹肉棒¥500】と書いて売っているのを見かけたことがありました。

 

ええ?かにの身の棒?500円なら安い!と思ってよく見ると、

 

「かにかま」でした。

 

割りばしに、かにの身ではなく、大きめの「かにかま」が刺してあるのです。

 

「かにかま」なら、‟蟹味鱼糕xiè wèi yúgāo”かなと思いますが・・・。

 

でも、ちょっとした行列ができていて、人気でした。

 

 

五感を使って、生きた、使える中国語を実践で学びましょう。

まずは基礎から学べる「教室」でのレッスンや、

京都を題材にした写真や動画を使って

小旅行感覚で学べる「オンライン」レッスンもあります。

詳しくはこちらから