今年の元日から数えて100日目のブログ
今年の1月1日元日から毎日ブログを書き続け、おかげさまで今日で100日目になりました。
ご覧いただいた皆様、応援して頂いた皆様、本当にありがとうございます。
ということで、今日は「百」にちなんだ中国語の熟語や四字熟語を紹介します。
字の通り読むと、「一が十に伝わり、十が百に伝わる」です。
これは元は、伝染病の感染を指しましたが、後にニュース、情報が伝わるのが非常に早いことを言うようになり、次から次へと噂が大きくなって広まっていくことを意味します。
☆今の時代、噂がSNSで拡散するのがとっても早いですが、
変異コロナウイルスも感染が早いそうで、十分に気を付けなければなりませんね。
これは、日本語にもあります、「百尺の竿頭(かんとう)さらに一歩を進む」で、
学問、技量がすでに高い水準にまで到達したが、もう一段の努力・発展を遂げて程度をさらに高めようとすること。
☆解説しますと、
竿頭とは、竿 (さお) の先端、転じて、到達すべき極点のことで、しかもその竿が百尺もあって、長〜〜〜いのですから、
めちゃめちゃ高いレベルに達していることですね。
ええ?それでもまだ足りない?もっとガンバル!
何度挫折しても意志を曲げない、七転び八起き、どんな困難にもめげない、不撓不屈
☆このコロナ禍で、本当に大変。涙がでます。
でも・・・・・・・・
百折不挠的精神/不撓不屈の精神
を以て、今出来ることをひとつづつやって、一歩づつ前へ歩みを進めることが大切だと思いませんか。