感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 中国語「的」の使い方、まちがいさがし
 

中国語「的」の使い方、まちがいさがし

コロナ禍で会社の仕事の仕方も様変わりし、当初は戸惑うことばかりだったのに、次第に慣れてきたという方も多いのではないでしょうか。

 

ちなみに、「私の会社」と中国語で言うときは、‟我们公司wǒmen gōngsī”と、私にあたる「的」は普通付けず省略します。

 

人称代名詞(話し手、受け手、および談話の中で指定された人や物を指す代名詞)が、連帯修飾語(名詞を詳しく説明して飾ることば)として、

 

親族名称や所属機関等を表す中心語(主になることば)にかかる時は、

 

「的」を省略できます。

 

例えば、

 

親族関係→‟我爸爸”、‟你妈妈”、‟她姐姐”

 

所属機関→‟我们学校”、‟他们单位”(单位は、日本語で勤め先、勤務先、所属先のこと、学校で必要な単位や、重さや長さの単位ではありませんので注意してくださいね)

 

など「「的」は省略します。

 

ここで、

もう、まちがえない!実践チュウゴクゴ(24)

中国語の表現でまちがいやすいところの解説をします。

 

文中どこがおかしいのか、先ず考えてみてください。

 

正解したあなた・・・・・・・なかなかのレベルですね〜〜〜!

 

分からなかったあなた・・・・・・・これをきっかけに覚えて下さいね。

 

今日の文章

 

我还没看完你给我介绍那本小说呢!



 

どこが間違っているでしょう?

========================

 

文中の‟你给我介绍那本小说”の部分で、,構造助詞「の」が欠けていて、文の構造がはっきりせず、意味がわかりません。

 

この文章の主幹は「私は小説を読む」です。

 

どんな小説かというと、「あなたが私に紹介してくれた」、「その」、小説です。

 

「あなたが私に紹介してくれた」、「その」、どちらも目的語「小説」の修飾語なので

 

主述語群「あなたが私に紹介してくれた」の後に、修飾語のしるしとなる「的」を付けましょう。

 

正しくは

 

我还没看完你给我介绍那本小说呢!

 

Wǒ hái méi kàn wán nǐ gěi wǒ jièshào de nà běn xiǎoshuō ne.

 

 となります。

 



 文頭で、「的」を省略できる例を挙げました。

 

まちがいさがしでは「的」を必ずつける例を紹介しました。

 

もう〜〜、いつ省略?いつ付ける?わからない!という気持ちになりますね。

 

ことばは、算数ではないので「AイコールB」とはいきません。

 

外国語をそのまま日本語に当てはめてるのは、無理があるときもあります。

 

 やはり、例文を多く見て、『体得』するのがおすすめです。

 

 

 

【京都の二条城で中国語を学びませんか?】4月17日(土) 10:00〜12:00

京都は名勝旧跡の宝庫。

 

今回は見どころいっぱいの、二条城で中国語のレッスンを行います。

 

日時:4月17日(土) 10:00〜12:00

 

場所:二条城

 

是非ご参加ください。

 

詳細とお申込みはこちら

↓ ↓ ↓ ↓

https://ryochigakusha.pw/webform_15.html?rspdt=2021-04-17&rsptm=10-00&rspdt2=2021-04-17&rsptm2=12-00&rscdid=356&code_val_6=gpvoqrtu5gmemsdpotk6ydczca

 

【オンラインレッスン 無料体験】4月29日(木)11:00〜11:30

自分の名前を中国語でどういうふうに言うの?

 

中国語に興味のある方、まずはここから始めましょう。

 

中国語の特徴や基本をお話しした後、

 

京都の名所旧跡のビデオを使って、小旅行気分でフレーズを練習します。

 

以前、中国語を学んだことがあるけど、また再開してみようという方も是非ご参加ください。

 

詳細とお申込みはこちら

↓ ↓ ↓ ↓

https://ryochigakusha.pw/webform_17.html