桜の品種といえば、私などは「ソメイヨシノ」しか思いつきませんが、「御車返し(みくるまがえし)」と言う珍しい桜があるのご存知ですか?
昨日は雨でしたが、京都山科にある「みささぎの森」に行き、そこでこの珍しい桜を見てきました。
「みささぎの森」のオーナーによりますと、1本の木に一重の花と八重の花が咲くそうで、花の先端ほど色が濃くなっていて、花びらが大きいとのことです。
確かに花が大きくて存在感があります。
どうして「御車返し」と呼ばれているかと言うと、
昔、御水尾天皇が御車に乗って、この桜の前を通りかかった時に
この桜、はたして一重桜か、それとも八重桜なのかと思い、確かめようとして、
その御車を引き返したからだそうです。
当時の車は、牛車でしょうか、スピードが遅かった。
今、車(自動車)でそれが見えるくらいに走っていたら怒られますね。
自転車に乗っていても、気づかないと思います。
ちなみにアシスト電動自転車はなおさら。
それはさておき、中国語では、
后水尾天皇出行,路见一株美丽的樱花,那是单瓣还是八重瓣,御车返回核实了。
Hòu Shuǐ wěi tiān huáng chū xíng ,lù jiàn yī zhū měi lì de yīng huā ,nà shì dān bàn hái shì Bā chóng bàn ,yù chē fǎn huí hé shí le 。
核实[héshí]は、「事実を確かめる」という意味です。
例文:
核实传言的真伪/うわさの真偽を確かめる
核实事情的真假/ 事の真否を確かめる
さて、確かめた結果はどうだったのでしょうね?
たぶん、「一重か八重か、わからんぞよ〜〜」
教室から出て、屋外で学びます。
日時:4月17日(土) 10:00〜12:00
場所:二条城
現場で楽しく中国語を学びましょう。