感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 街で見かけたおかしな中国語その2
 

街で見かけたおかしな中国語その2

街で見かけたおかしな中国語その2

みなさん、こんにちは。 大家好!


街で見かけたおかしな中国語表示の中で、最近特に気になったのが「垃圾到垃圾」という表示でした。


これは日本語の「ゴミはゴミ箱へ」を中国語に訳そうとしたものですが、この表現には大きな問題があります。


まず、「到」は確かに「~へ」という意味を持ちますが、この使い方は不自然です。


中国語では「ゴミは決められた場所に捨ててください」という意味を伝えたい場合、「请将垃圾投入垃圾箱」(ゴミをゴミ箱に入れてください)や「请将垃圾丢入垃圾桶」(ゴミをゴミ箱に捨ててください)というような表現を使うのが一般的です。


この誤訳には二つの問題があります。


一つは日本語の「へ」を機械的に中国語の「到」に置き換えてしまったというミス。


もう一つは「垃圾箱」や「垃圾桶」といったゴミ箱の「箱」を表す言葉を省略してしまい、文として意味が通じなくなっているという点です。



けれども……


「垃圾到垃圾」(ゴミからゴミへ)という表現を哲学的に解釈すると、「ゴミはゴミとして処理される」という循環的な意味や、ゴミの出発点と終着点は同じだと言っているのかもしれません。


さらに物質循環の観点からは、ゴミが形を変えながら別のゴミへと変っていく過程を示唆しているとも考えられます。



また「ゴミからゴミが生まれる」という永遠の循環を示唆するようなユーモアを示しているのかも!


いえ、それは考えすぎやろ~~。