感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 冷たい風がびゅうびゅうと顔に
 

冷たい風がびゅうびゅうと顔に

冷たい風がびゅうびゅうと顔に

もう、まちがえない!実践チュウゴクゴ(6)

 

第6回です。

 

数日前から中国語の表現でまちがいやすいところの解説を始めました。

 

文中どこがおかしいのか、先ず考えてみてください。

 

正解したあなた・・・・・・・すご〜い!

 

分からなかったあなた・・・・・・・これをきっかけに覚えて下さいね。

 

今日の文章

今天下大雪非常冷,寒风呼啸着拂面而来,吹得人瑟瑟发抖。

 

どこが間違っているでしょう?

 

========================

この文章で使われている“拂”は(風などが)かすめて過ぎる、(軽く)表面をなでるという意味で

 

例えば“暖风拂面”は、暖い風がそっと顔をかすめるという意味になります。

 

しかしここでは“寒风”、そして文が描写しているのは“呼啸”(びゅうびゅう音をたてているさま)なので、

 

“拂”とは矛盾します。

 

正しくは

 

今天下大雪非常冷,寒风呼啸着迎面而来,吹得人瑟瑟发抖。

 

Jīn tiān xià dà xuě fēi cháng lěng ,hán fēng hū xiào zhe yíng miàn ér lái ,chuī dé rén sè sè fā dǒu.”



もしくは

 

今天下大雪非常冷,寒风呼啸着扑面而来,吹得人瑟瑟发抖

Jīn tiān xià dà xuě fēi cháng lěng ,hán fēng hū xiào zhe pū miàn ér lái ,chuī dé rén sè sè fā dǒu.”



というふうにします。

 

小さな間違いを修正して、大きな成果に結び付けましょう。

 

瑟瑟发抖[sèsèfādǒu]は、がたがた震えるという意味です。

 

ここ最近、寒いですよね。

 

こたつからなかなか抜け出せません。。。