感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 梅雨のお家の事情
 

梅雨のお家の事情

梅雨のお家の事情

新聞の人生相談を読むと、人にはそれぞれ様々な悩みや問題があるのだなと改めて思います。

 

外見は幸福そうな家でも、それぞれみなお家の事情があるということを表す中国語のことわざに、

 

‟家家有本难念的经。jiājiā yǒu běn nánniàn de jīng.”というのがあります。

 

〔经 jīng〕は、「経典、宗教の教義を述べた書、お経」のことで、

 

‟难念的经”は「読むのが難しい経典」という意味ですが、「頭を悩ます難しいこと」のたとえで、

 

文全体では、「どの家庭にもそれぞれ困難がある、どこの家にも頭を悩ますいざこざがあるものだ」ということを表します。 




このことわざを使ったこの時期にピッタリのちょっとおもしろい表現をご紹介します。

 

”梅雨季节一到,雨水增多,家里变得潮湿,黏腻,让人感觉不适。

Méiyǔ jìjié yí dào,yǔshuǐ zēngduō,jiālǐ biànde cháoshī,niánnì,ràng rén gǎnjué búshì.

 

黄梅天,家家除了一本难念的经外,还有难除的潮湿!”

Huángméitiān,jiājiā chúle yì běn nánniàn de jīng wài,háiyǒu nán chú de cháoshī.

 

日本語の意訳:

 

「梅雨に入ると雨が増え、家の中がじめじめ、ベタベタして不快になります。

梅雨にはどこの家にも頭を悩ますいざこざの他に、取り除くのが難しい湿気にも悩まされます!」

 

 

本当にこの時期、家の中がじめじめ、床はベタベタ。

 

梅雨の晴れ間には、窓を全開にして出来るだけ風を通すようにしています。

 

家の様々な問題も、家族がお互いに風を通すようにうまく意思疎通できれば、解決策も見つかるかもしれませんね。