感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 採りたてトマト 方向補語 「下来」とは?
 

採りたてトマト 方向補語 「下来」とは?

採りたてトマト 方向補語 「下来」とは?

今回は、使い方が難しいとよく言われる方向補語を紹介します。

今日は雨が上がった間に、トマトの収穫をしました。

トマトは中国語で「西红柿Xī hóng shì」


「番茄Fān qié」とも言いますね。

「採ったばかりのトマト」は

 

刚摘下来的西红柿

 

Gāng zhāi xià lái de xī hóng shì

 

刚gāngは〜したばかり

 

摘zhāiは摘み取る、もぎ取るという意味です。

 

この「下来xià lái」が方向補語とよばれるもので、

 

動詞の後ろにおいて、動作の方向を表します。



「下xià」は、下りる

 

「来 lái」は動作が話し相手に向かって行われる方向、すなわち来るという方向を表します。


方向補語ってムズカシイとよく聞くのですが、やってること、動作の通りに言えば決して難しくありません。


是非使ってみて下さい。

動画はこちらから