感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. デジタル庁発足
 

デジタル庁発足

デジタル庁が9月1日に発足しました。

 

「デジタル」の中国語は、‟数字 shùzì”

 

ええ?数字?!はい、数字。

 

なので、「デジタル庁」は、‟数字厅 shùzì tīng”になります。

 

ちなみに「アナログ」は、‟模拟 mónǐ”です。

 

新型コロナウイルス対策では、デジタル技術が使いこなせず様々なトラブルが起こったり

 

感染者との接触を知らせるアプリはほとんど役目を果たさなかったり・・・といろいろ聞きます。




 

为了推动国内的数字化改革,日本政府设立的‟数字厅”于9月1日正式开始运行。

 

不过,就在开始运行的第一天,数字厅的官方网站就发生了访问出现障碍的情况。

 

Wèile tuīdòng guónèi de shùzìhuà gǎigé,Rìběn zhèngfǔ shèlì de shùzì tīng yú 9 yuè 1 rì zhèngshì kāishǐ yùnxíng。

Búguò,jiù zài kāishǐ yùnxíng de dì-yī tiān,shùzì tīng de guānfāng wǎngzhàn jiù fāshēng le fǎngwèn chūxiàn zhàng'ài de qíngkuàng。

 

国内のデジタル改革を推進するため、日本政府が設立した「デジタル庁」が、9月1日に正式に業務を開始しました。

 

しかし、業務開始初日、デジタル庁公式サイトへのアクセスに障害が発生しました。

 

 

国を挙げてのデジタル改革なのにねえ。初日に問題発生って、ありえへん!?

 

いえいえ、これからに期待してます。


そういう自分はアナログ人間!