感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. パワースポット「松尾大社の御前滝」
 

パワースポット「松尾大社の御前滝」

京都、四条通りの西のつきあたりに鎮座します「松尾大社」

 

奥の山のふもとにあります「御前滝」

 

ここは空気が違います。

 

滝から落ちる水の音も心地よく、まさしくパワースポット




その手前にあるのが、この「亀の井」



松尾大社は「お酒の神様」が祀られていて、お酒を造るときに、ここの水をお酒に加えると腐らないといわれています。

 

今日はペットボトル持参で来たので、ちょっと頂いて帰ります。


一口、その場で飲んでみると、冷たくておいしい。

松尾の神様のパワーを飲んでいる感じ。


外からも中からも、パワー充満です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー 

「水を汲む」という中国語は、‟打水 dǎshuǐ”です。

 

ええ?水を「打つ」???打ち水???と、思いましたか?

‟打 dǎ”にはたくさんの意味がありますよ。

 

(1)打つ.たたく.

(2)(割れ物を・が)壊す,壊れる;(卵を・が)割る,割れる.

(3)殴る;攻める.攻撃する.

(4)(人とやりとりの行為を)する.

(5)構築する.築く.

(6)(器物や食べ物を)つくる.

(7)かきまぜる.かきまぜてつくる.

(8)縛る.くくる.巻く.

(9)編む.結う.

(10)塗りつける.描く.捺印する.

(11)開ける.切り開く.掘る.うがつ.

(12)掲げる.あげる.

(13)放つ.出す.送る.

(14)(証明書を)出す,もらう.

(15)取り除く.削減する.

(16)汲む.すくう.

(17)買う.

(18)狩りをする.捕える.

(19)(穀物を)刈り入れる;(草などを)刈る.

(20)(案などを)立てる,定める.計算に入れる.

(21)従事する;(…を)する,やる.

(22)(ある種の遊戯やスポーツを)する.

(23)(ある種の動作・行為を)する.

(24)(ある手段を)とる.

(25)(ある種の罪名を)決定する,言い渡す.

 

うわ〜、いっぱい!!

 

辞書の解説によりますと、

 

「“打”は成立が比較的新しい文字で,後漢に編集された字典《说文解字》には収録されていない.したがって字義が固定せず,意味が多様化したものと考えられる.日本語の「打つ」と同様,“打”の使用範囲は広く,熟語によってはすでに本来の意味を失っているものもある。方言に至ってはもっと多くの使い方がある。」



今回は、とりあえず「水を汲む」→‟打水”を覚えましょう。