感動と実践!中国語習得の理想的な道。充実のオンラインプログラムで自分に合った学習を。熱心な講師による丁寧な対面レッスン。さらに京都の名所旧跡を巡るツアーで生きた中国語を体験。学びの新たな旅へ。
  1. ブログ
  2. 愛を伝える3月3日
 

愛を伝える3月3日

今日3月3日は何の日?


雛祭りですよね。

 

ご存知のように、女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。

 

女の子のいるご家庭では、雛人形を飾られましたか?




中国では、旧暦の3月3日は、「上巳(じょうし)の日」という節句で、

 

昔は、「禊ぎ」を行う日だったそうです。

 

当時は今のように設備が整っていませんから、毎日お風呂に入ったり、シャワーをしたりするのが難しく、特に冬の間は体を洗うことがなかなかできませんでした。

 

でも、旧暦の3月、今の暦で言うと3月末ころになると気候も暖かくなってきて、人々は水辺に行って沐浴しました。

 

そして、きれいさっぱり。

 

気候も良いので、「外で何か食べようか」と、沐浴の後は、ピクニック!宴会!というのが加わったそうです。



また、旧暦の3月3日は、

 

中国の少数民族、「壮族」のバレンタインデーでもあります。

 

バレンタインデーは、「恋人たちの日」。

 

この日、壮族の男女は山や森の間を流れる小川の水辺に集まり、

 

自分が慕う相手に対し、その熱い想いを、唄を歌ったり、おどりを踊ったりして、思う存分「愛」伝えて、楽しく過ごす一大イベントだそうです。

 

「壮族」だけでなく、「侗族」、「黎族」、「苗族」にも同じ風習があるとのことです。



今年は、中国の少数民族の皆さんもマスク着用で歌ったのでしょうか?

 

只今調査中!?